スタッフ日誌「10ドル札」
こんにちは
スタッフの西山です。
最近新聞読み円高が進んでいるのを見て、
あることを思い出しました。
今でこそ1ドル=80円前後で推移していますが、
私が子供の頃は130円くらいでした。
私は当時、友人に1000円貸しており、友人に
「1000円札がないから10ドル札でいいか?
今1ドル130円だから1300円だぞ。」
と言われ、迷ったあげく、
300円得するので10ドル札を選びました。
ただ、この10ドル札は日本の店で使えるわけもなく、
当時の私は換金する場所も知らなかったので、
しばらくの間財布の中で眠ったあげく、
いつの間にか行方不明になっていました。
そこで最近になって家を探したところ、
机の引き出しの奥に入っていました。
このお金を貸していた友人はよく会うので、
その話をすると、
「早く換金しないお前が悪い。」
と笑われました。
何事もそうですが、
タイミングを逃すと損をすることもあります。
みなさんも私のようにならないように、
気を付けてください。
最新情報 最近の記事一覧
- 2025.04.08
- 会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.03.25
- 2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.02.26
- 2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.10.01
- 誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.09.24
- 情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.09.09
- 高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.08.27
- 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.08.19
- 郵便料金が変わります!! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.08.06
- 納付書が届かない!キャッシュレス納付のすすめ ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.07.29
- <夏季休業日のお知らせ>
ページトップへ