年末調整の準備がはじまります~税理士通信~
早いもので、税務署から年末調整の書類が送られてくる
季節がやってまいりました。
年末調整は毎年行っているものとはいえ、
年に1回ですし、サラリーマンの方の中には
必要な資料を経理に渡すだけで
詳しく知らない方も多いかもしれません。
まず、個人の所得には所得税がかかることはご存知だと思います。
所得税は原則として、確定申告をして税金を計算・納付しますが、
給与をもらっている方は、毎月の給与から
所得税が天引きされている方が多いと思います。
その天引きした所得税は、会社が税務署に納付しています。
年末調整は、会社が従業員の1年間の給与から正しい税金を計算し、
すでに給与から天引きしている所得税額の合計額から
精算する仕組みです。
したがって、サラリーマンの方の多くは年末調整で納税が終わるので、
確定申告をする必要はありません。
年末に所得税が返ってきた経験がある方も多いと思います。
実際は毎月多く税金が引かれていたのですが、
お金が返ってくると嬉しいものですね。
そろそろご自宅に、生命保険の保険料控除証明書などが
届いている頃ではないでしょうか。
無駄な税金を払わないためにも
生命保険料の控除証明書などは忘れずに提出しましょう。
最新情報 最近の記事一覧
- 2025.10.21
- 今年の最低賃金はどう変わる?押さえておきたい改定内容 ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.10.07
- ポイント付与が廃止されたふるさと納税とは?~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.09.16
- 輸出物品販売場制度での免税手続きがもっとスマートに!万博で先取り体験できる「リファンド方式」~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.09.01
- 【秋の繁忙期に備える、経理業務効率化のヒント】 ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.08.19
- ヒューマンエラーを防ぐには、仕組みと“ちょっとした工夫”がカギ!~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.08.05
- 【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.06.24
- 【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
- 2025.06.10
- 改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
- 2025.05.27
- 副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.05.13
- 【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
ページトップへ