皆さんはマイナンバーカードをお持ちでしょうか?
私は交付申請をしようと思いながら、まだ手続きができていません。
私個人の理由としては、マイナンバーカードが無くても特に困ることが無いため、
手続きを後回しにしてしまっているのです。
そんなマイナンバーカードですが、今後用途が拡大されていく予定です。
その目的はデジタル社会の構築と、生産性を向上させ経済成長を高めることが狙いで、
マイナンバーカードの普及をその中核とするそうです。
マイナンバーカード今後の用途拡大予定
・2021年3月から健康保険証として利用
・消費増税対策として、カード取得者に地域での買い物に使えるポイントを加算
・医療費控除を自動計算し、税務署に通知(医療費控除の手続き簡素化)
・オンラインバンキングなどの民間金融サービスにも利用推奨 等
これらの中で、私が特に注目しているのが、確定申告における医療費控除の
手続きの簡素化です。
国税庁のサイトにおいてマイナンバーカードで個人認証し、「医療費通知」のボタン押すと、
1年分の医療費の合計額が一目で分かるようになり、控除の適用基準を超えていれば、
そのままサイト上で申告でき、領収書を保存しておく必要もなくなるようです。
2021年分の確定申告から利用できるように、5月の国会で法案が成立したので、
毎年確定申告で医療費控除の手続きをしている方の利便性が高まりますね。
上記のように今後マイナンバーカードの普及が進めば、
書類や対面での行政手続きが原則撤廃され、さらに民間サービスまで広がれば、
利用者にとって、とても便利になりますね。
これを機に皆様もマイナンバーカードの交付申請手続きを
検討されてみてはいかかでしょうか。