最新情報

採用情報

最新情報

令和元年の路線価が公表されました! ~税理士通信~

7月1日に国税庁より、令和元年分の路線価が公表されました。

この路線価は、路線や道路に面する宅地の1㎡あたりの評価額で、
相続税や贈与税の算定基準として用いられ、毎年7月1日に国税庁から
公表されるものとなっております。

今回公表されました令和元年分の路線価については、
都道府県庁所在都市の最高路線価の対前年変動率は、
上昇した都市は33都市(前年33都市)、
横ばいとなった都市は13都市(前年13都市)、
下落した都市は1都市(前年1都市) となり、
前年と同じような傾向になりました。

全国の最高路線価は34年連続で
「東京都中央区銀座5丁目銀座中央通り(鳩居堂前等)」となり、
1㎡あたり4,560万円と3年連続で最高路線価を更新しました。
全国の都道府県庁所在都市の最高路線価の上位5位は以下のとおりと
なっておりますが、いずれの都市も前年から上昇しております。

都道府県庁所在都市の最高路線価の価額上位5都市(1㎡あたり)
1位 東京 中央区銀座5丁目 銀座中央通り(鳩居堂前等) 4,560万円(4,432万円)
2位 大阪 北区角田町 御堂筋(阪急うめだ本店前)          1,600万円(1,256万円)
3位 横浜 西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 1,160万円(1,024万円)
4位 名古屋 中村区名駅1丁目 名駅通り               1,104万円(1,000万円)
5位 福岡 中央区天神2丁目 渡辺通り                    787万円( 700万円)

路線価が上昇するとお持ちの財産の構成が変わったり、
不動産の利回りにも影響したりするなど、これまでの相続対策の
見直しが必要になる場合があります。

相続対策のスタートは現状分析から始まります。
その現状が変われば対策も変わってきます。
財産の現状分析、相続対策をお考えの方はゆたかグループへご相談ください。

最新情報 最近の記事一覧

2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.24
情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.09
高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.27
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.19
郵便料金が変わります!! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.06
納付書が届かない!キャッシュレス納付のすすめ ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.07.29
<夏季休業日のお知らせ>
2024.07.23
7月から12月までは税務調査の最盛期です!~大阪市 本町の税理士通信~
2024.07.09
新紙幣の導入背景と技術 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.06.18
6月分の住民税がゼロ!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ