最新情報

採用情報

最新情報

会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~

「会計って難しそう…」「数字を見るのは苦手…」そう思っている方、
多いのではないでしょうか?
でも、実は会社の数字を少し理解するだけで、
自分の仕事の意味や影響がぐっと分かりやすくなります。

例えば、会社の「売上」。
単純に「お客様に商品やサービスを提供して得たお金」ですが、
この売上を増やすにはどうすればいいか?を考えると、
営業の工夫だけでなく、マーケティングや商品開発の重要性が見えてきます。
ぜひ、自分の業務が売上にどう関わっているかを意識してみてください。

次に「利益」。
売上から経費を引いたものですが、
「自分の仕事がどう利益につながっているのか?」を意識すると、
日々の業務の意義も変わってきます。
例えば、コストを抑えるアイデアを出したり、
効率的な業務フローを考えたりすることで、会社の利益アップに貢献できます。
日々の業務の中で、少し意識してみると新しい気づきがあるかもしれません。

さらに、「固定費と変動費」も面白いポイント。
家賃や人件費のように毎月かかる固定費と、
材料費や仕入れのように売上によって変わる変動費。
この違いを知ると、
例えば「固定費を抑える工夫をすると、会社の利益が安定する」
といった視点が持てるようになります。
こうした視点を日頃から意識してみると、
会社の経営感覚が自然と身についていくかもしれません。

会社の数字は、決して経理や経営者だけのものではありません。
経営者にとっては、自社の状況を把握し、戦略を立てるための重要な指標です。
数字を理解することで、事業の強みや課題をより明確にし、
的確な経営判断を行う手助けにもなります。
一方で、従業員にとっても、
自分の仕事が会社にどのような影響を与えているのかを知る手がかりになります。
自分の業務を振り返ると、意外な発見があります。
会社の数字をちょっと意識してみると、
自分の役割や業務の意味がよりクリアになります。

ぜひ、視点を変えて数字を見てみることで、新たな気づきを得てみてください。


税務調査・事業継承・家族信託・財務支援・業務改善なら、税務会計のプロ
大阪市中央区のゆたか税理士法人まで

最新情報 最近の記事一覧

2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.24
情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.09
高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.27
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.19
郵便料金が変わります!! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.06
納付書が届かない!キャッシュレス納付のすすめ ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.07.29
<夏季休業日のお知らせ>

ページトップへ